すわ!特殊詐欺電話

すわ!特殊詐欺電話

先日お昼の1時半頃仕事中に自分の携帯が鳴ったので知らない携帯番号からでしたが、会員さんからかなと出たところ、
◯◯◯◯さんの携帯電話で間違いないですか?「はい」
愛知県警です。
事件にまきこまれていますので、身分証を持って今から来れますか?
「行けません」
仕事中ですか?
「はい」
わかりました
切れる
慣れて無さそうな「かけ子」さんだったようです。

驚いたけれど、もう少し突っ込んできたら、県警で働いてる家族と一緒に行くので何課に行けばいいですか?と言うつもりでした。愛知県警と言った時点でスマホをスピーカーにして近くにいた職員さんと情報を共有しました。職場のざわざわ感が伝わって、仕事中ですか?と言われ、早めに諦めてくれたのかも知れません。

しかし、私のフルネームと電話番号は確実に情報として残ります。不安もあり、こんなことがあったと警察に電話報告しました。
警察官(本物)の方から警察からは携帯電話を使って連絡することはないこと、もし表示されている電話が警察の番号であったとしても、一度切って警察署の番号を調べてかけ直し話すこと。携帯番号と名前が知られてしまったことについては、今の時代さまざまなところで(ネット通販など)携帯番号は知られている。
だから、不安になるのではなくかかってきた時どう対応するかです、今回の対応は100点でした。
と教えていただきました。
皆さん、落ち着いて対応しましょう。    和

ブログ関連記事

働くことを通じて、高齢者の
生きがいと
健康づくりに貢献します

お問い合わせ

お電話受付時間月~金曜日(土日祝祭日、年末年始を除く)9時 00分 ~ 17時 00分

松阪市シルバー人材センター:電話でお問い合わせ

WEBフォームはこちらから