プラスの言葉
プラスの言葉
普段使っている何気ない言葉ですが、発することにより気持ちのモチベーションが違ってきます。
独り言のようにつぶやく言葉一つでも、言葉選びは大切ですね。
元気で気持ちの良い毎日が送れるように皆さんと共有したいと思います。
①「でも」を「それなら」
「でも」という言葉は、行動を止めてしまうので「それなら」という言葉に替えてみる。そうすると行動を促すので次に繋がります。
②「無理」を「どうにかなる」
忙しいとつい口にしてしまう「も~無理」という言葉。
そこで、「優先順位を変えればどうにかなるぞー」と口にすることにより、脳は解決策を見つけようとするそうです。
③「失敗した」を「経験した」
「失敗した」は終わりを告げる言葉ですが、「経験した」は次につながるスタートとなります。
言葉を替えるだけで次に繋がる気持ちになれる、プラスの言葉が生まれる毎日にしましょう♪ 和
ブログ関連記事
経験や技術を活かし
活力ある地域づくりに貢献
-
お仕事をしたい方
松阪市内在住で60歳以上の、
健康で働く意欲がある方に、
さまざまな働き方をご紹介いたします。 -
お仕事を頼みたい方
企業や家庭、公共団体からお仕事を
承ります。高齢者の豊かな経験を活かして、
皆様のお困りごとにお役に立ちます。
働くことを通じて、高齢者の
生きがいと
健康づくりに貢献します
お問い合わせ
お電話受付時間月~金曜日(土日祝祭日、年末年始を除く)9時 00分 ~ 17時 00分