人として大切なこと
人として大切なこと
大人になって感じるのは、自然体で気が利く人ってとても素敵だなということです。社会に出ると誰かの困りごとに気づいて自分から何かできることはないかと主体的に動けることが大事だと思います。他の人の事に関心がなくて「自分のことしかやりません」の姿勢だと一緒に仕事をするのはあまりおもしろくないですね。センターの仕事は担当制となっており、他の担当の仕事内容を全て把握するのは難しいのですが、「忙しそうだな」「大変そうだな」というのは伝わります。そんなとき、職員間で声かけあってお互いの仕事を助け合っています。意識する意味で「お互いさまカード」を使っています。
私自身の子育て論ですが、受験対策のような「お勉強」ではなく、生きていくために必要な、「考える力」を育んで欲しいと思い育てました。また気が利く人になってほしいと思い、「今自分に何かできることがないか」「何をしたら相手が助かるのか」を考えて過ごして欲しいと伝えてきました。子どもが「何かやることある?」と言ってくれた時には「わー、めちゃくちゃ助かる」と「ありがとう」を添えてお願いしました。「何かやることある?」と口にしてくれることが、相手を想い、気を配れるということだと思うのです。
大人はもちろん、未来ある子どもたちが人を思いやる心を持ち行動に移せることで、優しい世界が広がると思うのです。 和
ブログ関連記事
経験や技術を活かし
活力ある地域づくりに貢献
-
お仕事をしたい方
松阪市内在住で60歳以上の、
健康で働く意欲がある方に、
さまざまな働き方をご紹介いたします。 -
お仕事を頼みたい方
企業や家庭、公共団体からお仕事を
承ります。高齢者の豊かな経験を活かして、
皆様のお困りごとにお役に立ちます。
働くことを通じて、高齢者の
生きがいと
健康づくりに貢献します
お問い合わせ
お電話受付時間月~金曜日(土日祝祭日、年末年始を除く)9時 00分 ~ 17時 00分